WEKO3
アイテム
大学図書館の学外者向けウェブページについて
https://mimasaka.repo.nii.ac.jp/records/2000003
https://mimasaka.repo.nii.ac.jp/records/200000322675921-8f34-4807-aefd-219baf2c8d00
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | その他 / Others(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-08-22 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 大学図書館の学外者向けウェブページについて | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_1843 | |||||
資源タイプ | other | |||||
著者 |
二宮, 敦
× 二宮, 敦 |
|||||
著者(英) | ||||||
姓名 | NINOMIYA Tsutomu | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本研究発表では、全国の大学図書館のウェブページのうち、学外者向けのウェブページについて概観し、傾向の分析といくつかの提言を行う。調査対象638館のうち、学外者向けウェブページが存在しているのが473館(74.1%)であった。対象の473館について、主要な11項目の記載の有無を確認した。その結果、「館外貸出」「コピー」について記載している館の割合が、それぞれ422館(89.2%)、335館(70.8%)と抜きんでて多いことが分かった。11項目の他、記載を検討するべき項目の候補として、9カテゴリ66項目を挙げる。 次に、学外者向けウェブページが、大学図書館のトップページから何階層下にあるかを計測した。その結果、1階層下(80.5%)や2階層下(16.9%)など、大半の館で浅い深度に学外者向けウェブページが配置されていた。 また、大学図書館で使われる用語は、利用者にとって理解しづらい用語が多い。今回の調査でも、明らかに図書館関係者以外にとって不親切な用語が学外者向けウェブページに使われている事例が散見された。 また、学外者向けウェブページのリード文(導入文)は、大学図書館の開放目的や理念等を表明する場であるが、リード文を配している館は35館(7.4%)と非常に少なかった。印象的だった数館のリード文を紹介する。 最後に、構成や説明が優れていると感じた学外者向けウェブページとして、東京医科歯科大学図書館と愛媛県立医療技術大学図書館の2例を紹介する。学外者向けウェブページの構成や表現は、各館の環境や規模、想定される利用者層や来館者数・来館頻度などに合わせて組み立てるべきで、すべての大学図書館に当てはまる正解はない。その上で、今後に向けての展望を述べ、本研究発表を結ぶ。 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 私立大学図書館協会2023年度西地区部会研究会 2023年6月23日(金) 研究発表(2) Zoom ウェビナー形式による開催 |
|||||
言語 | ja | |||||
bibliographic_information |
ja : 私立大学図書館協会会報 号 162, p. 133-142, 発行日 2024-09 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 私立大学図書館協会 | |||||
item_10010_source_id_9 | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0288-7002 | |||||
item_10010_source_id_11 | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN0011896X | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | AM | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa |